管理人のヨシネと申します。
このサイトでは、世の中にある様々な副業情報、投資案件、商材を検証しています。
今回は「株式会社テクノソリューションズの副業」について取り上げたいと思います。
「スマホをチェックするだけ」といった魅力的なフレーズに惹かれた方も多いのではないでしょうか。
しかし、このような話にはどのような仕組みや条件が隠されているのか気になりますよね。株式会社commitが提供する副業の概要について詳しく解説していきます。
先に結論の申しますと「株式会社テクノソリューションズの副業」はおすすめできないです。
こちらの記事が多くの方の参考になれば何よりです。
「株式会社テクノソリューションズの副業」概要について
ライティングページに記載されていることを簡単にまとめてみました。
・未経験OK
・スマホをチェックするだけ
・1日10万円
「スマホをチックするだけで1日10万円もの高額収入が狙える」といった謳い文句が目立ちますが、これが本当に稼げる副業なのかは疑問です。これまで、同様な副業を数多くレビューしてきましたが、まともに利益を得られる案件はほとんど見つかりませんでした。
「株式会社テクノソリューションズの副業」の内容について
信頼できる副業であれば、どのように利益を得るのか、どのようなリスクがあるのかといった詳細な説明がされているはずです。しかし、この案件にはそうした重要な情報が明確に示されておらず、全体的に不透明な印象を受けます。
また、「スマホだけ簡単に稼げる」「初心者でもOK」といったキャッチフレーズで参加を促す副業は、 実際には、予想以上の追加費用が発生したり、収益がまったく得られなかったりするケースがあります。
表面的には魅力的に見えるものの、実際に収益を上げられる保証がない案件が多いのが現状です。特に、「スマホ副業」などのビジネスモデルが具体的に示されていない場合は、慎重な判断が必要です。
このような副業に興味を持った場合は、すぐに飛びつかず、情報をしっかりと収集することが重要です。 実際の利用者の口コミや評判を確認し、リスクを見極めることで、不必要なトラブルを避けることができます。安易な決断はせず、慎重に判断しましょう。
「株式会社テクノソリューションズの副業」特定商取引法に基づく表記
販売事業者 | 株式会社テクノソリューションズ |
---|---|
運営責任者 | 竹内颯音 |
所在地 | 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-6-5 梅村ビル3F |
電話番号 | 03-6820-6875 |
メールアドレス | takeuchi@tec-s.info |
特定商取引法とは
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。出典元 : 特定商取引法ガイド
「株式会社テクノソリューションズの副業」の販売業者についての情報
竹内颯音について
所在地について
「株式会社テクノソリューションズの副業」の特商法に記載してある「〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-6-5 梅村ビル3F」の住所を調べた所「梅村ビル」と呼ばれるマンションがヒットしました。
特商法に基づく表記があるからといって必ずしも安心できるわけではありません。所在地が確認できても、そこで実際にどのような業務が行われているか、どのような企業活動をしているかまでは分からないことがほとんどです。
特に高収益を保証するような案件は、詳細な事業内容や運営者の実績についても慎重に調査することが重要です。このため、単に住所が存在しているからといって信頼性を判断するのは危険です。
参加を検討する際には、他の情報源からの評判や口コミを調べ、リスクを十分理解したうえで判断することをお勧めします。
販売事業者について
販売元として記載されている「株式会社テクノソリューションズ」について調査を行ったところ、国税庁の法人番号公表サイトにて、同名の法人が正式に登記されていることは確認できました。
しかしながら、特定商取引法に基づく表記ページに記載されている所在地が、登記情報と一致しておらず、記載内容に不備が見受けられました。所在地情報の相違は、運営実態や信頼性を判断するうえで重要なポイントとなるため、こうしたズレがある場合は注意が必要です。
「株式会社テクノソリューションズの副業」のLINEに登録・検証
「株式会社テクノソリューションズ」が案内する副業の実態を確認するために、案内されていた公式LINEアカウントに登録してみました。アカウント名は「スマホチェック」という名称で、登録後すぐに自動メッセージが届きました。
やり取りの中で判明したのは、この副業を始めるにはまず電話での説明を受ける必要があるという点です。さらに、その説明の段階で、実際に副業へ参加するためには“マニュアル”とされる電子書籍の購入が求められることも明らかになりました。
手軽さを強調する印象とは裏腹に、具体的な中身を知るには電話連絡と事前の金銭的負担が必要となる仕組みであり、慎重な判断が求められる内容だと感じました。
「株式会社テクノソリューションズの副業」の内容
「株式会社テクノソリューションズの副業」についてより詳細に調査した結果、収益の仕組みについてライティングページには具体的な説明がありませんでしたが実態は「アフィリエイト」であることが判明しました。
簡単に高収入が得られるような説明が続きますが、肝心な副業の詳細や実績が不透明なため、こうした案件には慎重な対応が求められます。甘い言葉に惑わされず、冷静な判断を心がけましょう。
「株式会社テクノソリューションズの副業」料金
「株式会社テクノソリューションズの副業」に参加するには1490円で販売しているおマニュアル(電子書籍)の購入が必要になります。
一見、安価な価格設定に感じられますが、注意が必要です。この少額の初期投資だけで本当に稼げるのか疑問が残り、後々高額なサポート費用などへの誘導が行われる可能性が高いと考えられます。
こうした案件では、最初に提示される価格は低くても、後に追加のプランや費用が発生することが多いため、慎重に対応することが重要です。
最初の投資額が少額でも、後々大きな出費が求められるリスクがあるため、事前に全ての条件や費用についてしっかり確認し、冷静な判断をすることをお勧めします。
高額なバックエンドが存在する可能性あり?

このような電子書籍を購入してしまうと電話サポート等で高額な有料プランに誘導される可能性がある為、慎重になった方が良さそうです..個人的な感想ですが、高額なプランが存在しても本当に稼げる案件であれば問題ないと思いますが、この案件は稼げる事を証明する証拠や実績も見つかっていないので良く考えてください。
またこの様な電子書籍の購入が必要となる副業は消費者庁からも注意喚起がなされていますので、お気をつけください!
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができ る」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させ た事業者に関する注意喚起
出典元 : https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_220413_01.pdf
当サイト過去の記事について
「株式会社テクノソリューションズの副業」口コミ・評判
「株式会社テクノソリューションズ」が展開する副業案件について、インターネット上で調査を行いましたが、信頼性を裏付けるような肯定的な口コミや評判は確認できませんでした。
Google検索や各種SNS、レビューサイトなどを幅広くチェックしましたが、「実際に稼げた」といった参加者のリアルな体験談はほぼ見当たらず、むしろ注意喚起を目的とした記事や投稿がいくつか散見されました。
また、この副業に関して取り上げている情報自体が極めて少ない点も不安材料の一つです。本当に実績があり、多くの人に利益をもたらしているサービスであれば、利用者の感想や成功談がSNSやブログなどで自然と広がるものですが、現時点ではそのような動きは確認できません。
こうした状況から判断すると、具体的な情報が不足している段階で軽率に申し込むのは非常にリスクが高いと言えます。これから参加を検討している方は、まず冷静に情報を精査し、仕組みやリスクを十分に理解した上で行動することが重要です。焦らず、信頼できる情報が出そろってから判断することを強くおすすめします。
結論・まとめ
「株式会社テクノソリューションズの副業」に関する情報や疑問点について深掘りしてきました。最後に、この副業に対する総合的な結論を述べるとともに、今後副業を選ぶ際に失敗しないためのポイントを整理します。
結論として『株式会社テクノソリューションズの副業』はお勧めできないです。
「誰でもすぐに稼げる」といった甘い宣伝には注意が必要です。そういった表現の裏には、実態が伴っていないケースや高額な費用が発生する仕組みが潜んでいることもあります。本当に収入を得られる副業というのは、継続的な努力や学習、時間の積み重ねがあって初めて成果につながるものです。
これから副業を始めようと考えている方は、目先の言葉にとらわれず、仕組みやリスク、運営の信頼性などを多角的に確認したうえで冷静に判断することが大切です。
本記事が、今後の副業選びにおいて冷静な判断を促し、後悔のない選択をするための一助となれば幸いです。
管理人のヨシネ